●灯台岬 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
灯台岬の言い伝えは「大主」だけだよ。 「主」の謎は無いけれど、便利なレーダーの使い方を覚えておこう。 『釣り場の「主」はカゴを使わないと捕まえられないらしいぞ。』 主は一番深いトコロにいるよ。深さの調節の仕方はカゴの使い方を見てね さてさて、カゴの場合はレーダーの使い方がちょっと特殊だよ! レーダーは主の位置を示すけど、カゴを仕掛ける前じゃ逃げられちゃうよね。 引き上げる前に”カゴを仕掛けた場所に主がいるか”確かめるために使ってみて。 もし仕掛けた場所に主がいなかったら、一度釣り場から出てみるとイイよ。 何度か出入りを繰り返していれば、主が移動してるかも。 ただ、一見便利なレーダーも大体の範囲しか分からないのよね・・・。 カゴに入っているかまでは分からないから、諦めずに何度か試してみてね。 『灯台岬の大主は15種の魚に守られているらしいぞ。』 これは簡単だね。灯台岬の魚を15種類釣ればイイってこと。 ここでもレーダーが活躍するよ。 大主の場合は”リリースの前”に場所を確かめよう。 装備を整えて、ピンクの反応に向かってエイッ! 運が良ければ大主が掛かるかも。頑張って。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
●一本松岬 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
一本松の言い伝えは、両方とも時間に関するものみたい。 表現の法則を解いちゃえば、意外と釣れる時間のあることが分かるハズ。 『「辰の上刻」「牛の上刻」「亥の上刻」に主現るって意味が・・・。』 昔は十二支を用いて、時間を表していたんだってね。 一日24時間を十二支で分けるから、1つの干支は何時間になるかな? あれ!もしかしてカゴでチャンスの”あの時間”と重なってない!? 『「子の上刻」「巳の上刻」「戌の上刻」に大主現るってコレ読める?』 色々な表現があるようだけど、ココでは上刻と下刻で考えるよ。 例えば”子の刻”を、さらに上刻と下刻で分けるみたいにね。 チャンスは一日3回! そうそう、謎を解いたはイイけど、ちゃんと装備も整えてる!? |
||||
![]() |
![]() |
|||
●風車ヶ浜 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
風車ヶ浜の言い伝えは、謎めいた言い回しになっているね。 ゲームの中の何かを表しているよ。 『太陽が一周に満たぬ時、風車の主は姿を見せぬであろう。』 一周に満たぬ時には見せないんだから、一周すればイイわけよね。 でも長い時間待って、失敗したら悔しいっ・・・。 主の場所を調べるアイテムを使ってみたら。 『西鯨が潮吹く時、大きな姿現す。燃える球を用いて敵を討つ。』 どんなに頑張ってもクジラは釣れないよー。 ゲームを起動してから風車ヶ浜に入るまでに、どこかで見かけなかった!? 潮を吹いた時には、主が現れているみたいね。 燃える球って何だろう?真っ赤な丸いもの・・・、もう持っているかな。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
●松竹梅号 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
松竹梅号の言い伝えは、難易度が高い。 頑張って解いてコンプリートを目指そう!! 『左舷の箱に心が宿る時大海の主は不適に微笑むであろう。』 松竹梅号は船だから、船に乗っている状態なのよね。 となると、左舷はドコだか分かるよね。 じゃあ、箱って??それらしい四角いものがないかな。 そこに”心”を宿らせるのだ。もちろん、主の釣り方でね。 『大海の主は橙を好む。さかなを順番に狙って釣り上げろ。』 まずは橙の謎から。これはズバリ色を表しているよ。 魚の視点で見た時に、橙色が見えるものは何かな。 そして、さかなを順番に釣り上げろって!? コレクションのNO.通りに釣り上げるのではありません。 ヒントはレーダーが表示する分割線。 これって、こんな形にエリアが分けられるってコト!? さぁ、携帯電話でこんな形に分けられる所に注目!! 「さかな」を見つけられたかなっ。 ちなみに松竹梅号の大主は、言い伝えの通りに狙えば引っ掛かるよ。 レーダーのピンクを当てにしなくても平気みたい。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
●爆釣池(熱帯魚) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
爆釣池(熱帯魚)の言い伝えは、比較的カンタンかな♪ 大主の出現時間をズバリ教えちゃうよ。 『全国の猛者達と戦いを交わすことで主は姿を現すであろう。』 これはカンタンよね。条件を満たせば姿を現すみたい。 『朝日と共に黄金の珠が光り輝く時、大主は姿を現すであろう。』 朝日は時間に関係するよ。ズバリ、6〜8時台に大主が現れます。 黄金の球は、風車ヶ浜のヒントが参考になるかも。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
●爆釣池(ブラックバス) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
爆釣池(ブラックバス)の言い伝えは、少し難しい言い回しだね。 ここまで来たアナタなら解けるかも。 『水星に現る池に、赤銅の栄誉を三つ捧げよ。さすれば主は現る。』 赤銅の栄誉は見たことあるかな? 何のことだか分からない人は、とりあえず同じ魚をたくさん釣ってみよう。 『海辺の三角形を制する時、大主はその姿を現すだろう。』 海辺の三角形は、釣り場選択画面で描くのだ。 一番大きな三角形を描いてね。各頂点の大主を制していこう。 さてさて「条件は揃っているのに釣れな〜い」って経験はあるかな!? 釣り場によっては、条件が揃っていても100%引っ掛かるワケではないみたい。 諦めずに挑戦するか、本当に条件が合っているか。色々試してみてね。 |
||||
![]() |
![]() |