●釣り場の解禁条件 | 最初から行くことができる。 |
●セール | 毎月3日に全品2割引。 |
●主の出現条件 | 「匠のリール」を装備し、カゴを使う。 「レーダー」を使い、反応がカゴと同じ位置にあるときに引き上げる 違う場所にいる時は、何度も出入りして動くのを待つ。 |
●大主の出現条件 | 灯台岬の魚を15種類釣り上げた後、「レーダー」を使い反応があるあたりを釣る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
へい、らっしゃい! 灯台岬の釣具屋だよ 毎月3日はお得な2割引セールだよ! おお、良くやったな どれでも半額だ! 完全コンプおめでとう!持ってけドロボー! 各釣り場にはそれぞれ「主」と「大主」がいるらしいぞ。 釣り場の「主」はカゴを使わないと捕まえられないらしいぞ。 魚が生息する深さは4段階あって、リールを換えて狙えるぞ。 高価なエサを使うと大きな魚がかかってお金も多く稼げるぞ。 釣ったアイテムを上手に使うと効率良くお金が稼げるぞ。 カゴを使うとたくさんの魚を一度に捕まえる事ができるぞ。 灯台岬の魚を11種類釣ると次の釣り場が出現するぞ。 灯台岬の釣具屋は毎月3日に2割引セールをやってるよ。 灯台岬の大主は15種の魚に守られているらしいぞ。 |
あいさつ セール 1stコンプ 完全コンプ ヒント 〃 〃 〃 〃 〃 〃 〃 大主ヒント |
||||
![]() |
![]() |
釣り場 | 種類 | アイテム | 必要P | 店主のセリフ |
灯台岬 | エサ | 普通のエサ | 0 | 高価なエサになる程大きな魚がHITするよ |
名人のエサ | 500 | |||
達人のエサ | 2500 | |||
匠のエサ | 14000 | |||
リール | 普通のリール | 0 | 高価なリールになる程深い場所を狙えるよ | |
名人のリール | 1000 | |||
達人のリール | 5000 | |||
匠のリール | 20000 | |||
釣竿 | 普通の竿 | 0 | 高価な釣竿になる程パワーが上がるよ | |
名人の竿 | 700 | |||
達人の竿 | 3500 | |||
匠の竿 | 19600 | |||
道具 | 仕掛けカゴ | 24800 | もらえるお金(G)は少ないが、たくさんの魚を捕まえられるぞ | |
心眼一本 | 34800 | 必殺の心眼一本釣りを使うことができるぞ | ||
レーダー | 19800 | 釣り場で使うと大物の居場所を調べることができるぞ | ||
スーパーウキ | 29800 | このウキを使うとレベルの高い魚がヒットするぞ | ||
パワーウキ | 29800 | このウキを便うと魚を釣るパワーが少し上がるぞ |
1 | イワシ | 1 | 刺身、塩焼き、天ぶら、酢の物なんでも美味しい。千葉県の「銚子いわし」が有名 |
2 | マメアジ | 真アジの小さいものをこう呼びます。から揚げやマリネがおススメてす。 | |
3 | サヨリ | サンマと似た細畏い体型をしているが、下顎が長く突き出しているのが特徴です。 | |
4 | トビウオ | 大きなヒレで空を飛びます。最近では「アゴ」という名でダシとしても有名です。 | |
5 | スルメイカ | 一般的なイカといえばこれ。日本で最も多く消費されている魚介類でもあります。 | |
6 | アジ | 2 | 体の側面にある棘状のうろこ「ぜいご」が特徴。大分県の「関あじ」が有名です。 |
7 | カサゴ | グロテスクだが美味しい魚。タウリンを豊富に含みます。 | |
8 | キス | 銀白色の姿が美しい魚。味も淡白で海のアユと言われています。 | |
9 | トラフグ | 食用のフグの中では最高級。毒性が強いため調理するには免許が必要です。 | |
10 | ウチワエビ | うちわのような体型が特徴。形は似ていませんが、味はイセエビにそっくりです。 | |
11 | ヒラメ | 3 | 目が体の左にあるのが特徴。脂の乗ったエンガワが美味しいと言われます。 |
12 | マダイ | 一般的にタイと言えばこれ。祝いの席には欠かせません。 | |
13 | タチウオ | 立ち泳ぎする不思議な魚。中国で4m以上のものが発見されました。 | |
14 | カレイ | 目が体の右にあるのが特徴。中には2.5mにもなる種類が存在します。 | |
15 | アナゴ | ウナギと間違えないでね。全世界に150種類以上が存在します。 | |
16 | スズキ | 4 | 釣りの対象として人気の高級魚。成長につれて呼び名が変わる出世魚です。 |
17 | ノドグロ | 体が赤く□の中が黒いアカムツ、地域によってはアカウオとも呼ばれます。 | |
18 | イシダイ | 7本の縞模様が特徴。オスは40cmを超えると縞模様が薄くなリます。 | |
19 | タラバガニ | 漁穫量日本一は北海道の稚内市、名前は力二だが実はヤドカリの仲間です。 | |
20 | クエ | ハタ科の最高級魚、大物釣りのターゲットとしての人気が高い。 |