●釣り場の解禁条件 | 灯台岬全種、一本松岬16種、風車ヶ浜11種釣る。 |
●セール | 毎月13日に全品2割引。 |
●主の出現条件 | 「心眼一本釣り」を一度使用してキャンセル、カゴを設置、しばらく待って引き上げる。 |
●大主の出現条件 | 携帯電話の3・2・5キーに「さ・か・な」と書かれているので 「レーダー」で同じ場所を確認して、順番にノーマルのウキで釣る。 「レーダー」の反応は関係ない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
良く来たのぉ 松竹梅号の釣具屋じゃ 13日は安売リの日じゃ 良くやったのぅ 今日は大安売りじゃ。 返事がない。。。まるで屍のようだ。。。 一番高価なエサを使わんと最大サイズは釣れないぞい。 全ての盾を集めしとき、刻の扉が開くと言われておるのじゃ。 「主」と「大主」は一度釣った後は釣り易くなるようじゃの。 巨大魚の大主は力が強いらしいぞい。パワーウキで勝負じゃな。 松竹梅号の釣具屋は毎月13日に全品2割引の日じゃぞ。 左舷の箱に心が宿る時大海の主は不適に微笑むであろう。 大海の主は橙を好む。さかなを順番に狙って釣り上げろ。 |
あいさつ セール 1stコンプ 完全コンプ ヒント 〃 〃 〃 〃 主ヒント 大主ヒント |
||||
![]() |
![]() |
釣り場 | 種類 | アイテム | 価格 | 店主のセリフ |
松竹梅号 | エサ | ノーマルフード | 0 | いいエサは大物を狙えるのじゃ |
コムスビフード | 800 | |||
オオゼキフード | 4000 | |||
ヨコヅナフード | 24000 | |||
リール | ノーマルリール | 0 | いいリールは深い場所を狙えるじゃ | |
コムスビリール | 1300 | |||
オオゼキリール | 6500 | |||
ヨコヅナリール | 39000 | |||
釣竿 | ノーマルロッド | 0 | いい釣竿になる程ちからが上がるのじゃ | |
コムスビロッド | 1000 | |||
オオゼキロッド | 5000 | |||
ヨコヅナロッド | 30000 | |||
道具 | 仕掛けカゴ | 34800 | 一度にたくさんの魚を捕らえられるのじゃ。 | |
心眼一本 | 44800 | ひっしゃつ技が、使えるのじゃ。ワシでも使える程簡単じゃぞ。 | ||
レーダー | 29800 | ワシゃ機械は分からんが、魚の居場所がわかるのじゃ。 | ||
スーパーウキ | 39800 | このウキは秘伝の技で大物がかかリ易くなっているのじゃ。 | ||
パワーウキ | 39800 | このウキは秘伝の技でちからが上がるのじゃ.良く知らんがの。 |
1 | サバ | 1 | 大分の関サバなどが有名だが日本各地にブランドサバが存在します。 |
2 | ブリ | 大きさで名前が変化する出世魚の代表。寒ブリは脂が乗っていて美味。 | |
3 | カンパチ | 目の間に八の字の模様がある事からカンパチと呼ばれています。 | |
4 | カツオ | 鰹節や刺身にタタキ、様々な形で食卓に並びます。内蔵で作られた酒盗も美味。 | |
5 | ウツボ | 世界中の熱帯・温帯に約200種が生息。中には4mを超える種類もいます。 | |
6 | サワラ | 2 | 「春を告げる魚」の意味で鰆と書く。2mを超えるヨコシマサワラがいます。 |
7 | イソマグロ | 海岸からも釣れるため、釣りの対象として人気が高い。 | |
8 | キハダマグロ | 脂身が少なく、ツナ缶の材料になる熱帯地域では3mを超えることもあります。 | |
9 | ネコザメ | 眼の上の突起がネコの耳に見えるところからネコザメと呼ばれています。 | |
10 | マンジュウヒトデ | 微妙な五角形のヒトデ。英名は「クッション・スター」 | |
11 | GT | 3 | ロウニンアジと言うアジの一種。英名 GiantTrevally からGTと呼ばれます。 |
12 | シイラ | 大きく膨らんだ額が特徴的な大型魚。音に群がる習性があリます。 | |
13 | タマカイ | スズキ目ハタ科に属する最大の魚。大きい□と丸い尾が特徴です。 | |
14 | バラクーダ | 日本ではオニカマスと呼ばれている。人を襲う事もある獰猛な魚。 | |
15 | オオダコ | 正式にはミズダコと呼ばれる。タコの中では世界最大です。 | |
16 | セイルフィッシュ | 4 | 日本ではバショウカジキと呼ばれる。大きな背びれが最大の特徴です。 |
17 | ブラックマーリン | ブラックと付くものの和名ではシロカジキと呼ばれます。水揚げ後白くなるのが由来。 | |
18 | ブルーマーリン | ブルーマーリンは水揚げ後に体色が黒くなる所から、和名ではクロカジキと呼びます。 | |
19 | リュウグウノツカイ | 日本近海に単独で生息する深海魚。大きいものは10mを超えます。 | |
20 | クロマグロ | 本マグロ言えばこの魚を指す。色とその価値から「黒いダイヤ」と呼ばれます。 |