「絶対可憐チルドレン」は、週刊少年サンデーの連載マンガです。 このマンガの登場人物たちが、超能力を駆使して密室からの脱出を目指します。 今回のミッションは、地震によって埋まってしまったバベル地下研究室からディスクを回収すること。 彼女たちは超能力を使うことで、物の移動や組み合わせ、変形を行うことができます。 ただし、使うごとに体力を消耗し、使い切ってしまうと10分間の休憩が必要になる。 タイムリミットは1時間! 時間内にディスクを発見し、脱出することはできるのか!? |
■ コンピュータと出入り口![]() |
→ | ■ 倒れた棚![]() |
→ | ■ テレビと水槽![]() |
![]() |
倒れた棚を1度調べる。 薫のサイコキノを使い、棚を起こす 「人形の腕」を拾う 右の薬品棚をチェックする。 |
|
![]() |
薬品棚の薬品を2回調べ、「IDカード」を入手。 | |
![]() |
テレビを調べる。 | |
![]() |
DVDデッキから「DVD」を入手 | |
![]() |
水槽の中を1回調べる。 葵のテレポートで、「銀のカギ」を入手 右のキャビネットに「IDカード」を使い、「金のカギ」入手。 |
|
![]() |
薬品棚にあるカギがかかった引き出しに 「金のカギ」と「銀のカギ」を使い、開かないことを確認する。 |
|
![]() |
アイテム欄で銀と金のカギを葵が組み合わせる どちらかのカギを一旦選択し、葵を選び、 もうひとつのカギを選ぶと組み合わせられる。 薬品棚の引き出しに「金銀のカギ」をつかい、 「曲がったネジ巻き」を入手。 アイテム欄で薫のサイコキノで「ネジ巻き」をまっすぐにする |
|
![]() |
人形に、「人形の腕」を使う。 「まっすぐのネジ巻き」を使うと、 下の引き出しが開き「メモ用紙」を入手。 |
|
![]() |
アイテム欄で紫穂のサイコメトリーで「メモ用紙」を見る。 | |
![]() |
サイコメトリーすると、左の画像が表示される。 この図形から、△がいくつあるのか数える。 左は13、右は21。 |
|
![]() |
コンピュータ左にある金庫を調べる。 | |
![]() |
「1321」を入力して開き、「絡まったコード」を入手。 アイテム欄で紫穂のサイコメトリーを使うと、 コードをほどくことができる。 |
|
![]() |
シュレッダーに「コード」を使うと電源が入る。 「メモ用紙」を使うと「金属のプレート」が出てくるので入手。 |
|
![]() |
※コンピュータをチェックする。 | |
![]() |
※右下のスロットに「DVD」を使うとヒントが表示される。 ヒント確認後、スロットを調べ、DVDを入手。 DVDがあると「エンディング1」になる。
DVDがないと「エンディング2」になる。 |
|
![]() |
※色のついたパネルは携帯電話のキーがヒントになっている。 BABELは「235」キー、 ESPは「37」キーを使う。 というわけで、ECMは「678」キー。 |
|
![]() |
壁の絵を調べる。 下の隙間に「金属のプレート」を使う。 絵を調べ、動かす。 |
|
![]() |
ナンバープレートが表示されるので「678」を入力し エンターキーを押す。 ECMSTOPが解除され、脱出成功。 |
攻略メモ | ヒントについて 画面左下の皆本さんをクリックするとヒントが聞ける。 今までの脱出ゲームのように進行具合によってヒントがかわるのではなく、 今見ている画面に対するヒントが聞ける。 こっちの方がわかりやすくていいかもね! |
|||
結末について | 絶対可憐チルドレン 難攻不落!?研究室脱出大作戦のエンディングは3種類
「絶対可憐チルドレン」って全然知らなかったけど、 クリア後にブックオフに行って全巻立ち読みしてきたら、めちゃくちゃ面白かったよ。 この作者は話を作るのがうまいなぁ。 |